事業所沿革

2007年 | 1月
10年以上悩み続けた、代表自身のひどい肌トラブルや、体調不良を治すため民間療法や体質改善について研究開始
|
|
2007年 | 4月
兵庫県丹波市の自家農場でハーブや薬草など数十種類栽培開始 |
|
2010年 | 8月
古代ギリシャ時代ではハーブの王様とも言われ「王家の薬、浴湯」に使用されていたという、バジルをお茶に開発 |
|
2010年 | 12月
開発した「バジル茶」を4カ月飲み続け、代表自らのひどい肌トラブル、体調不良を改善することに成功 |
|
2012年 | 9月
ホテルのフランス料理コースメニューに自家製バジルが採用 |
|
2013年 | 6月
バジルのお茶が、特に女性特有の悩みや体質改善などに良いと知人の間で広がり、もっと沢山の方に飲んでいただけるように製品化 |
|
2013年 | 12月
ホテルのフランス料理コースメニューに選ばれ、特別クリスマスディナーのコースにも「バジル茶」が採用 |
|
2015年 | 7月
丹波小林屋として個人事業主の申請 |
|
2015年 | 8月
バジル100%のお茶を、栄養豊富な丹波産玄米(コシヒカリ)をプラスし独自の配合で飲みやすく改良し発売 |
|
2015年 | 10月 丹波のお土産として、丹波、但馬、神戸、京都、大阪の道の駅や温泉施設、高速のサービスエリア、農産物直売所などで販売を開始 |
|
2015年 | 11月 「なた豆茶」発売 |
|
2016年 | 8月 バジル茶が、兵庫県丹波市のふるさと納税のお礼の品に選定▷ふるさとチョイス |
|
2016年 | 9月 13000部発行「丹波新聞」のトップ1面に掲載 |
|
2016年 | 12月 |
|
2017年 | 2月 |
|
2017年 | 2月
事業所移転(丹波市氷上町) |
|
2017年 | 3月 |
|
2017年 | 6月
兵庫県柏原総合庁舎の「丹波の特産品」としてバジル茶が展示開始 |
|
2017年 | 8月 |
|
2017年 | 10月
「丹波本黒大豆の枝豆」発売 |
|
2018年 | 6月
|
|
2018年 | 12月
「丹波黒大豆」発売開始
|
|
2018年 | 11月 |
|
2018年 | 12月
バジル茶が、兵庫県丹波市のふるさと納税のお礼の品に選定
|
|